1月末は「第58回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」

 

 今月末1月30日(土)と1月31日(日)は、浜松市の浜松城公園で「第58回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」(地球環境展)を予定している。
 1月下旬は1年の内で最も寒い時期かもしれないが、アート&クラフト作品の常連出店者は参加する。常連出店者たちは売上などは気にしないで、来園者たちに作品を見てもらい、浜松城や浜松城公園の自然を楽しんで頂きたいと願っている。

 浜松城公園には、浜松城天守閣、天守門、徳川家康像、鎧掛けの松、浜松市美術館、日本庭園、石舞台、作左の森、展望広場、せせらぎ、せせらぎ池、スターバックス、時計台、中央芝生広場があり、道を隔てて、子供広場、児童プール、冒険広場、かたらいの庭、茶室松韻亭・萩庵がある。

 池にはいつもカルガモが居て、白鷺、アオサギが居ることもあり、中央芝生広場には鳩が飛んでいる。タイワンリスは去年の秋浜松市が処分したので、見掛けることは無い。

 1月の出店予定者の作品は、木工品、木工ブックカバー、布作品、風景ジオラマ、革製品、七宝焼アクセサリー、シルバーアクセサリー、創作犬服(1月31日)などで、物産は、野菜、三ヶ日みかん、パン、など。出店者はマスクを着けて、机や棚の上にはアルコール消毒を置いている。
 小型馬ポニーの参加は「ポニーふれあい体験」。ポニーが居ると、ポニーを観る人たちは多い。

 来園者は犬を連れている人が多く、大型犬も多い。鷲(わし)や鷹(たか)、ウサギなどを連れて訪れる人たちもいて、浜松城公園は動物や生き物、自然が楽しめる。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(芸術文化)の記事画像
3月23日から25日は「第92回浜松アートフェスティバル2024」を開催
11月11日から12日は「第92回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」
9月16日から18日は「第90回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」
芳川の河津桜
2月26日から「第71回アース・エコ・フェア浜松城公園2022」
2月中旬に咲き始めた河津桜
同じカテゴリー(芸術文化)の記事
 3月23日から25日は「第92回浜松アートフェスティバル2024」を開催 (2024-03-10 17:17)
 11月11日から12日は「第92回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」 (2023-11-09 09:33)
 9月16日から18日は「第90回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」 (2023-09-03 22:39)
 1月は「第82回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」 (2023-01-22 13:40)
 明日は「第80回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022」を開催 (2022-11-18 20:35)
 今日は浜松城公園で「第77回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022」 (2022-08-14 22:31)

Posted by MURAKI. at 2021年01月15日13:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
1月末は「第58回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」
    コメント(0)