3月23日から25日は「第92回浜松アートフェスティバル2024」を開催



 2024年3月23日(土)から3月25日(月)は「第92回浜松アートフェスティバル2024」を開催。
場所は静岡県浜松市のJR浜松駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール・ソラモ。

 アート&クラフト作品は、木工品、陶器、銅細工、山葡萄かご、シルクストール、オーダー靴、革小物、革製品、手織りマフラー・ストール、創作服、婦人服、エプロン、鞄、帆布バッグ、レザー、彫金アクセサリー、各種アクセサリー、トンボ玉、切り絵、ぬいぐるみ人形、アイアンクラフト、枝オカリナ、光で動く鳥、手芸材料、パステル画、木版画、絵画など。
 作家は、千葉、東京、神奈川、岐阜、静岡、愛知、三重、京都から出店。

 「第93回浜松アートフェスティバル2024」は4月20日(土)から4月22日(月)も浜松市ギャラリーモール・ソラモで開催。

 アート&クラフト作品は各地からいろいろあり、ポニーも参加して、人はポニーを見て触り、楽しんでいます。
 イベントは見て楽しんでください。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2024年03月10日17:17

11月11日から12日は「第92回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」

 

 11月11日(土)から11月12日(日)は浜松城公園中央芝生広場で「第92回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」(芸術文化展)を開催。アート&クラフト作品は、木工品、木のおもちゃ、陶器、鞄、各種アクセサリー、編み物、布小物、ヘアゴム、ボトリウム、フラワーアート、ストラップ、手作り犬服、犬雑貨、マグネットシート、ブックマーク、バイオリン、絵画などで、ポニーも参加する。
 たなちゃんの大道芸もあり、11時と14時に出演。子どもと大人はポニーの側に寄り、触り、撮影して楽しんでいる。たなちゃんの大道芸が始まると、子どもたちと大人は観て楽しむ。

 アート・カルチャー・フェア浜松城公園(芸術文化展)は11月11日(土)-11月12日(日)、12月16日(土)-12月17日(日)、1月27日(土)-1月28日(日)、2月24日(土)-2月25日(日)、3月29日(金)-3月30日(土)-3月31日(日)など。3月下旬は桜が満開で人々は楽しんでいる。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2023年11月09日09:33

9月16日から18日は「第90回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」



 9月16日(土)から9月18日(月祝)は浜松城公園で「第90回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」(芸術文化展)を開催。場所は浜松城公園中央芝生広場。
 出店はアート&クラフト作品で、ポニーのふれあい体験もある。毎回大道芸や音楽も出演して、子供と大人たちが観ている。
 訪れる人は観て楽しんでください。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2023年09月03日22:39

1月は「第82回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」

 浜松城公園でイベントは毎月開催。1月28日(土)から1月29日(日)は「第82回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2023」(芸術文化展)。場所は浜松市中区街なかの浜松城公園中央芝生広場。
  出店はアート&クラフト作品と、一部生産者の物産で、ポニー(小型馬)も参加。アフリカ産の鷲(わし)も参加する予定。

 今年は徳川家康のドラマがあり、徳川家康は29歳から45歳まで17年浜松城で暮らして出世したので、話題になり、浜松城公園と浜松を訪れる人は増えると聞いている。
 
 2月の「アート・カルチャー・フェア」は25日(土)と26日(日)。桜が満開になる3月25日(土)から27日(月)と、4月1日(土)から3日(月)は3日間開催。出演者のステージも予定。桜が満開になると来園者は多いです。観て楽しんでください。

 写真は2022年1月下旬の様子。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2023年01月22日13:40

明日は「第80回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022」を開催

 明日11月19日(土)から11月20日(日)はイベントを開催。場所は浜松市街なかの浜松城公園中央芝生広場で「第80回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022」。
 出店はアート&クラフト作品の作家たちと、ポニーのふれあい体験やアフリカ産の鷲(わし)。「たなちゃんの大道芸」や歌う人も参加する。
 イベントは楽しめるように開催。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2022年11月18日20:35

今日は浜松城公園で「第77回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022」

 今日8月14日(日)は浜松城公園中央芝生広場で「第77回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022」(芸術文化展)を開催。昨日は雨で中止したが、今日は過ごしやすい日で、人々は県外からも来園していた。
 アート&クラフトの作家が出展し、ボニーや音楽の人たちも参加していた。
 午後は浜松城公園中央芝生広場に浜松徳川武将隊が訪れ、人々は観て撮影し、楽しんでいた。
 
 次回は、9月17日(土)から9月19日(月祝) まで、浜松城公園中央芝生広場で「第78回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022」(芸術文化展)を予定。
 最近の暑い時期は全国各地のコロナウイルスの患者が増えていて、暑い夏は熱中症 の心配もあるようで、暑い夏の昼は人の数が少し減っている。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2022年08月14日22:31

6月4日(土)から「第75回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022」

 今日6月4日(土)から6月5日(日)は「第75回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022」(芸術文化展)を開催。場所は静岡県浜松市街中の浜松城公園。
 出店者の作品は、木工品、木工ブックカバー、木のおもちゃ、陶器、革製品、バッグ、布小物。帽子、着物リメイク服、天然石、各種アクセサリー、恐竜コレクション、観葉植物など。ポニー(小型馬)のふれあい体験もあり、アフリカ産の鷲(わし)も参加。

 次回「第76回アート・カルチャー・フェア浜松城公園2022」(芸術文化展)の開催は7月2日(土)、7月3日(日)。また常連の作家やいろいろな作家が出店して楽しめる会場。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2022年06月04日23:57

第73回アート▪カルチャー▪フェア浜松城公園2022

 4月2日(土)は大勢が訪れた浜松市中区の浜松城公園。「第73回アート▪カルチャー▪フェア浜松城公園2022」(芸術文化展)は浜松城公園の中央芝生広場で開催。

 クラフト作家の作品は、木工品、木工ブックカバー、木のおもちや、各種アクセサリー、レザークラフト、風景ジオラマ、布小物、ニット帽、編み物、鞄、ハーバリウム▪花雑貨、絵画など。
 ポニーのふれあい体験もあり、人々は立ち止まり、ポニーを撫でたり、観て楽しんでいた。ポニーの側に寄り、ポニーと並んで撮影する人たちもいた。子どもたちもポニーの側に寄り、ポニーの顔や頭を撫でていた。

 次回開催は翌日4月3日(日)。5月は3日(火祝)、4日(水祝)、5日(木祝)で、また楽しめる会場。観てください。
   
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2022年04月03日00:28

「第72回アース▪エコ▪フェア浜松城公園2022」3月27日の様子

 3月27日(日)から明日3月28日(月)は浜松市の浜松城公園中央芝生広場で「第72回アース▪エコ▪フェア浜松城公園2022」を開催。「アース▪エコ▪フェア」はアート&クラフト作品の作家が出店して、作品の展示販売を実施。
 3月27日(日)は和太鼓の出演もあり、ポニー(小型馬)のふれあい体験、アフリカ産の鷲(わし)やみみずく、鷹(たか)の参加もあり、人々は側に寄り、撮影し、楽しんでいた、
 今回は桜の時期で、浜松城公園は大勢が訪れていた。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2022年03月27日23:50

芳川の河津桜

 

 2022年3月13日(日)午後、行く所があって浜松市東区の芳川の川岸を通る時に見たのは河津桜と寒緋桜。芳川の丸塚町左岸の河津桜は満開で、芳川の上新屋町右岸には寒緋桜も咲いていた。
 芳川の染井吉野はまだ咲いていなかった。染井吉野は芳川の上新屋町から丸塚町、上西町の両岸に3月下旬から4月上旬まで咲く桜。染井吉野が咲いている時はまた観ると思う。

 芳川のあちこちにはカルガモが泳いでいた。芳川の左岸に立ち止まり、カルガモを見ている人もいた。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2022年03月22日23:24

2月26日から「第71回アース・エコ・フェア浜松城公園2022」

 

 今日は雲一つ無い青天で、風もいつもより穏やかで、過ごしやすいと人は語っていた。昨日までは風が吹き、気温も低かったが、今日は気温が上がり、雲が無い気候で、風もそれほど吹かなかったので、「今日は穏やかで、暖かい」と言う人たちが多かった。

 静岡県浜松市街中の浜松城公園で今日から開催したのは「第71回アース・エコ・フェア浜松城公園2022」(地球環境展)。時間は10時から16時で、明日2月27日(日)まで開催。
 出店はアート&クラフト作品で、木工品、木工ブックカバー、木のおもちや、風景ジオラマ、布小物、帽子、バッグ、アクセサリー、ハーバリウム、バトリウム、フラワーアート、犬服、動物絵画など。
ポニー(小型馬)のふれあい体験もあり、来園者は立ち止まり、ポニーを撫で、 観ている。
 今日は鷹(たか)を連れて訪れた人もいて、鷹を見て楽しむ人たちもいた。
 
 2022年1月28日(金)から2月24日(木)まで『HOT PEPPER』の「ワクワク★おでかけ情報」に掲載されていたのは「第71回アース・エコ・フェア浜松城公園2022」で、今日から明日のイベント情報が記され、また3月のイベントも掲載され、有り難いです。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2022年02月26日21:51

2月中旬に咲き始めた河津桜

 

 2月18日(金)夕方、また通ると河津桜が咲き始めていた。2月から開花する早咲き桜で、河津桜はいつも桃色が濃い。

 芳川にも咲いているかもしれない。芳川の川岸には1月下旬から2月に咲く河津桜と寒緋桜があり、その周辺には河津桜が咲く寺や庭がある。
 芳川には染井吉野が長く並んでいて、3月下旬にはいつも花が咲いている。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2022年02月19日00:05

浜松城公園せせらぎ池のカルガモとマガモ

 

 1月29日(土)と1月30日(日)は、静岡県浜松市中区街なかの浜松城公園中央芝生広場で「第70回アース・エコ・フェア浜松城公園2022」(地球環境展)を開催。

 浜松城公園の入り口の側にあるせせらぎ池にいるのはカルガモとマガモ。冬はカルガモたちが多くいて、観る人たちが側に寄り撮影しても、カルガモたちに逃げる様子はない。
 せせらぎ池でのんびり泳いだり、寝ていて、カルガモたちの数は増えていた。

 写真は1月30日(日)の浜松城公園せせらぎ池。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2022年02月01日20:19

1月29日から「第70回アース・エコ・フェア浜松城公園2022」開催

 

 今日1月29日(土)から1月30日(日)は「第70回アース・エコ・フェア浜松城公園2022」(地球環境展)を開催。場所は静岡県浜松市中区街なかの浜松城公園中央芝生広場。時間は10時から16時で、出店はアート&クラフト作品の展示販売と、ポニーふれあい体験。

 作品は、風景ジオラマ、布小物、マスク、帽子、木工ブックカバー、木工品、木のおもちや、アクセサリー、手作り犬服、犬雑貨等で、ポニーの側には来園者が止まり、観ていた。

 風はそれほど吹かず、陽が当たり、午後は子どもや犬を連れて遊んでいる人たちがいた。明日日曜日もお天気は穏やかな状況で、また遊びに来ると語る人たちもいた。

 今回は国内各地のコロナウイルスの状況などで、間際になって出店日を変更した出店作家もいた。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2022年01月29日20:34

第69回アース・エコ・フェア浜松城公園2021

 

 「第69回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」は12月25日(土)から12月26日(日)まで開催。12月26日(日)は気温が下がり、いつもより寒い日で、来園者はいつもより少し減っていた。
 ポニー(小型馬)の参加もあり、ポニーの側には人が寄り、頭や顔に触り、撮影し、楽しんでいた。

 12月26日(日)午後1時30分からは、県内のインド舞踊の人が中央芝生広場で踊っていた。夏のような衣装で、寒さは気にしていなかった。
 浜松市の沖縄エイサーの人たちも、11月14日(日)の浜松城公園中央芝生広場で午前11時と午後2時に踊り、12月26日(日)も申し込んでいたが、忙しい時期のようでこの日は中止していた。

 2日間の出店を予定していた作家の一部3人は、12月26日(日)の気温が全国的に下がると聞いて、12月25日(土)は出店していたが、12月26日(日)の出店は止めてしまった。10度以下の気温が発表されると寒さが気になり、野外イベントには出たくないアート作家もいるようだ。

 浜松城公園の次回は、2022年1月29日(土)と1月30日(日)で、「第70回アース・エコ・フェア浜松城公園2022」。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年12月28日10:18

12月25日(土)から「第69回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」

 

 今日12月25日(土)から明日12月26日(日)は、静岡県浜松市街なかの浜松城公園中央芝生広場で「第69回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」を開催します。

 出店はアート&クラフト作品で、木工品、木工ブックカバー、陶器、革製品、風景ジオラマ、布小物、帽子、犬服、各種アクセサリー、野菜、等。ポニー(小型馬)も参加。

 次回開催は、2022年1月29日(土)と1月30日(日)です。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年12月25日20:09

新たに来場したアフリカ産の鷲

 

 アフリカ産の鷲(わし)の飼い主は8月下旬に鷲を盗まれ、悲しんでいたが、また新たにアフリカ産の鷲を購入。

 浜松駅前の浜松市ギャラリーモール・ソラモで「第83回浜松アートフェスティバル2021」は11月23日(火祝)まで4日間開催していたので、飼い主は新たに購入したアフリカ産の鷲を連れて来た。

 飼い主がまた新たに飼い始めた鷲(わし)は雄で、以前の鷲のような表情で、おとなしくしていた。「浜松アートフェスティバル」会場の来場者や通行人は鷲を見掛けると立ち止まり、撮影したり、側に寄っていた。
 また鷲と飼い主はイベント会場に来て、皆に楽しんでもらう予定。

 写真は、飼い主が新たに購入したアフリカ産の鷲(わし)。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年11月26日00:09

新たに来場したアフリカ産の鷲

 アフリカ産の鷲(わし)の飼い主は8月下旬に鷲を 盗まれ、悲しんでいたが、また新たにアフリカ産の鷲を購入。

 浜松駅前の浜松市ギャラリーモール・ソラモで「第83回浜松アートフェスティバル2021」は11月23日(火祝)まで4日間開催していたので、飼い主は新たに購入したアフリカ産の鷲を連れて来た。

 飼い主がまた新たに飼い始めた鷲(わし)は雄で、以前の鷲のような表情で、おとなしくしていた。「浜松アートフェスティバル」会場の来場者や通行人は鷲を見掛けると立ち止まり、撮影したり、側に寄っていた。
 また鷲と飼い主はイベント会場に来て、皆に楽しんでもらう予定。

 写真は、飼い主が新たに購入したアフリカ産の鷲(わし)。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年11月25日12:12

誰かに盗まれたアフリカ産の鷲

 

 2021年8月下旬にアフリカ産の鷲(わし)を誰かに盗まれたと話し、鷲の飼い主は悲しんでいた。鷲の足を紐で縛り、盗まれないように在る場所に縛り、短時間少し離れて鷲の場所に戻ると、鷲は誰かに盗まれ、鷲も紐も消えていたと云う。

 2019年から飼い主が可愛がっていた鷲で、人が盗むとは思わなかったが誰かに盗まれたことで、心寂しく、警察にも連絡していた。鷲を盗んだ人は不明で、もう鷲が戻されることはないだろうと考え、飼い主はまたアフリカ産の鷲を買うことを考えていた。

 11月23日(火祝)浜松市ギャラリーモール・ソラモで開催していた「浜松アートフェスティバル2021」に、鷲の飼い主はまた新たなアフリカ産の鷲を連れて来た。雄系のアフリカ産の鷲で、鷲はおとなしく、鷲を観た人たちは立ち止まり、側に寄り、撮影し、楽しんでいた。

 写真は、8月下旬に人に盗まれたアフリカ産の鷲。イベントにはいつも参加し、通行人、来場者に好かれ、撮影されていた鷲。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年11月24日22:46

アース・エコ・フェア浜松城公園11月の会場風景

[ 

 11月13日(土)と今日14日(日)に開催した「第68回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」(地球環境展)。
 アート&クラフト作品は木工品、陶器、金属アート、レザー、犬服、アクセサリー、絵画など。
 ポニー(小型馬)も参加、来園者はポニーの側に寄り、顔や頭を撫でていた。人々はポニーに触れる子どもたちの様子とポニーを撮影し、楽しんでいた。

 11月14日(日)は浜松市の沖縄エイサーの人たちが浜松城公園中央芝生広場に参加、踊ったのは2回で11時と14時から30分。子どもたちも踊り、観た人たちは撮影し、楽しんでいた。次回は12月26日(日)にまた沖縄エイサーの人たちは踊ると云う。この日はインド系の踊りの人たちも浜松城公園中央芝生広場に参加する。

 浜松城公園を楽しんでもらいたいので、毎回人が楽しむようなイベントを開催。次回は12月25日(土)、12月26日(日)。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年11月14日23:35