10月30日・31日は第67回アース・エコ・フェア浜松城公園2021を開催

 

 今日10月30日(土)から31日(日)は、浜松市街なかの浜松城公園中央芝生広場で「第67回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」(地球環境展)を開催。
 作品は、木工品、木工ブックカバー、木のおもちや、陶器、レザー、アクセサリー、布作品、ハーバリウムなどで、ポニー(小型馬)も参加。
 来園者たちは観て楽しんでいた。晴天で、風も吹かず過ごしやすい場所で、日差しも気にならず、寒くはなかった。明日も「アース・エコ・フェア」を開催。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年10月30日22:42

新聞に掲載された「第66回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」

 9月25日(土)は,静岡県浜松市街なかの浜松城公園で「第66回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」(地球環境展)を開催。土曜日は中日新聞と静岡新聞の記者が来場、イベントの様子を取材された。

 9月26日(日)朝刊の中日新聞と静岡新聞に「アース・エコ・フェア浜松城公園」が掲載された。
 中日新聞の大きな記事は県内版で、タイトルは『地球に優しく 生活豊かに 浜松城公園  クラフト作品展示販売』と記され、『毎月開催 県内外の作家参加』も載っている。大きな写真と説明があり、「芸術文化の振興や地域活性化、地球環境への関心を高めようと、二O一六年から同所で毎月主催している。」と実情も記載された。

 静岡新聞は『「エコフェア」手作り作品並ぶ 浜松城公園』がタイトルで、子供たちが作品を見て楽しんでいる写真が掲載され、「人気を集めている」と記載されている。「文化交流や環境保護の推進などが狙い。」と書かれ、団体の表示もある。

 新聞を見た人たちも楽しんで、連絡もあったので、また楽しめる公園のイベントだと思う。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年09月27日23:54

8月28日夜また現れたニホンアマガエル



 夜また現れたニホンアマガエル。灯りが点いている場所に来て、夜はじっとしている。
 アマガエルを見たので、撮影しようとスマホを側に寄せたが、アマガエルは動かず、じっとしていた。逃げる様子もなく、撮影しても動かないでいた。アマガエルを撮影したのは、2021年8月28日(土)夜。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年08月29日21:54

夜現れるニホンアマガエル

 

 玄関近くの灯りが点いている場所にニホンアマガエルが現れたのは昨日(2021年8月23日)の夕方。今年は5月6月に現れず、アマガエルを初めて見たのは昨日の夕方で、今日(8月24日)現れたのは夜7時過ぎ。
 今晩見たのは3cm位の小さなアマガエルで、2匹が姿を見せ、野良猫が通っても驚く様子はなく、じっとしていた。
 アマガエルはまた明日から、夜は灯りが点く場所に姿を現すのかも。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年08月24日22:54

鳥を見て、楽しんで、「この空を飛べたら」と云う歌

 

 いろいろな場所で鳥を見ることが多い。今日も見たのは、ダイサキやいろいろな鳥で、鳥を見れば空を見て楽しめる。
 浜松城公園やイベント会場では、アフリカ産の鷲(ワシ)や鷹(タカ)、木菟(ミミズク)などを見ることが多く、鳥たちは人に馴れていて、馴染んでいる

 時々聞くのは、「この空を飛べたら」と云う加藤登紀子氏の歌。「ああ 人は昔々鳥だったのかもしれないね こんなにもこんなにも空が恋しい」と歌っている歌。


☀加藤登紀子氏の「この空を飛べたら」☀

空を飛ぼうなんて 悲しい話を
いつまで考えているのさ
あの人が突然 戻ったらなんて
いつまで考えているのさ

暗い土の上に 叩きつけられても
こりもせずに 空を見ている
凍るような声で 別れを言われても
こりもせずに信じてる 信じてる

ああ 人は昔々
鳥だったのかもしれないね
こんなにも こんなにも
空が恋しい

飛べる筈のない空 みんなわかっていて
今日も走ってゆく 走ってゆく
戻らないあの人 私わかっていて
今日も待っている 待っている

この空を飛べたら 冷たいあの人も
やさしくなるような 気がして
この空を飛べたら 消えた何もかもが
帰って来るようで 走るよ

ああ 人は昔々
鳥だったのかもしれないね
こんなにも こんなにも
空が恋しい
ああ 人は昔々
鳥だったのかもしれないね
こんなにも こんなにも
空が恋しい  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年08月23日22:44

田んぼに置かれている手作り鳥4羽

 

 8月18日(水)、また田んぼの側を通ったので、田んぼに置かれている手作り鳥を見た。手作り鳥は大きな鳥で、風が吹くと動いている。
 犬と散歩していた通り掛かりの人も歩きながら見ていた。
 雨が降り、風が吹いても、手作り鳥は毎日田んぼに居て、飛んでいるようだ。
 浜松市東区中田町の田んぼに置かれている手作り鳥は大きな鳥で4羽。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年08月20日22:49

田んぼで飛ぶ手作り鳥の風景

 

 静岡県浜松市東区中田町の田んぼの上で飛んでいた手作り鳥。8月14日(土)午後は雨が上がり、風が吹いていたから楽しんで飛んでいるような手作り鳥の風景。手作り鳥は4羽飛んでいた。
 以前にも近くの畑の場所で、1羽の手作り鳥を見たことがあったが、鳥を作る人は増やし、田んぼの方に移動させたようだ。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年08月15日17:05

7月3日の第64回アース・エコ・フェア浜松城公園風景

 

 7月1日(木)と7月2日(金)は雨の日で、7月3日(土)は11時から曇りの予報になっていたが、当日朝は9時前から雨は上がっていた。9時前から曇りで、時々太陽が出て、風はあまり吹かず暑い時もあった。

 「第64回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」は開催したが、出店者の大半は欠席した。出店者が出掛ける時間帯に出店者の地域で雨が降っていたこともあったようで、「今日は休みます」と連絡があった。前日の予報で、出店の用意をしていなかった出店者もいたようで。

 土曜日の出店者は減り、浜松城公園の来園者も少し減っていた。大勢が訪れ、子どもや犬を連れて訪れる人の多い公園だが、今回はいつものように朝から夕方まで大勢が訪れる様子はなかった。

 午後来園した人は、私が過去に有楽街や鍛冶町通でステージを開催していたことも知っていたようで、ステージを開催する場所にはまた出演したいと語っていた。以前の場所に出演したこともあったようで。

 *夕方になり、浜松城公園中央芝生広場で、静岡大学のヨサコイの出演者たちが衣装を着て訪れ、4時から5時まで演じていた。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年07月04日10:19

7月3日から「第64回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」(地球環境展)



 浜松城公園中央芝生広場で毎月開催している「アース・エコ・フェア」(地球環境展)。来月の予定は7月3日(土)から7月4日(日)で、「第64回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」(地球環境展)。
 出店者のアート&クラフト作品は、木工品、木工ブックカバー、革製品、各種アクセサリー、風景ジオラマ、布作品、犬服などで、ポニーも出店してふれあい体験があり、鷲(わし)の参加もある。

 中央芝生広場には多くの鳩がいる。子どもや犬と来園する人が多く、浜松城公園は樹木が多いので、夏も木陰は過ごしやすい。
 8月は14日(土)と15日(日)に「第65回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」(地球環境展)を開催する。

[場所]浜松城公園中央芝生広場
 静岡県浜松市中区元城町100-2

[駐車場]
 ①浜松城公園駐車場:無料(8時-21時30分) 
 ②浜松市役所駐車場:有料(土・日・休日8時-18時・500円/18時-8時・400円)  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年06月27日14:02

浜松市東区の芳川に居た鯉(こい)



 浜松市東区の芳川にカルガモなどの鳥はいなかった。水面に居たのは一羽のカラス。
 芳川の左岸を少し進むと、上西町の芳川を泳いでいたのは鯉(こい)で、一匹は緋鯉。2021年6月13日(日)夕方の芳川の様子。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年06月14日23:34

6月8日(火)のダイサギ

 

 夕方、田圃の傍を通ると、またダイサギが居た。ダイサギはしばらく動かず、その内飛んで、隣の田圃に移り、動かないでいた。
 最近、田圃の傍を通るとダイサギを見る時がある。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年06月11日01:32

田圃に居るダイサギ

 

 田圃の傍を通ると、田圃に居たのはダイサギ。最近はダイサギを見ることがあり、立ち止まって観る時もある。今のダイサギはくちばしは黒く、目元は緑色で、足は黒い。
 写真は2021年6月2日(水)夕方のダイサギ。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年06月11日00:10

第63回アース・エコ・フェア浜松城公園2021(6月)



 6月5日(土)から6月6日(日)は、浜松市の浜松城公園中央芝生広場で「第63回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」を開催。

 6月5日(土)はアート&クラフト作品の展示販売と、物産は2店が販売。ポニーの参加もあり、ポニーを見た人たちはポニーの傍により、ポニーの顔や頭を撫でていた。ポニーの名前は「ピノ」。
 6月5日(土)の午後は、アフリカ産の鷲(わし)の飼い主が3歳の鷲の雌「ぐうぐう」を連れて訪れた。

 浜松城公園中央芝生広場には多くの鳩(はと)が居た。鳩は人に慣れていたが、小学生の子どもたちは鳩を追い掛け、鳩に石をぶつけている子どもたちも居た。
 せせらぎ池周辺では、小学生の子どもたちは鳥を追い回し、石をぶつけていることがあると聞き、驚いた‼️。子どもが鳥たちに石をぶつけても親は注意しないと人々は語っていた。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年06月06日01:08

2021年5月28日の夕焼け空



 2021年5月28日(金)18時56分の夕焼け空の様子。雲はあったが空は明るかった。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年05月29日01:48

5月4日の「第62回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」



 5月4日(火祝)は「第62回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」の3日目で、浜松城公園中央芝生広場で行っていたのはアート&クラフト作品の展示販売と実演、体験。

 大型犬や兎(うさぎ)を連れて訪れた人がいて、珍しい動物を見ると撮影する人たちがいた。
 5月4日(火祝)はポニー(小型馬)のふれあい体験があり、アフリカ産の3歳の鷲(わし)も来て、夕方までいた。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年05月06日01:53

第62回アース・エコ・フェア浜松城公園2021

 

 静岡県浜松市街なかの浜松城公園中央芝生広場で5月2日(日)から5月5日(水祝)は「第62回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」を開催。
 写真は5月2日(日)の会場風景で、出店はアート&クラフト作品と、野菜・果物・菓子などがあり、午前10時から大勢が訪れていた。

 アート&クラフト作品は、木製品、木工ブックカバー、手編み小物、レジンアクセサリー、天然石アクセサリー、ビーズアクセサリー、手作りマスク、鞄、バッグ、手作り犬服、布小物、ベレー帽、ヘアーバンド、子供服、革製品、フラワーアート、など。

 物産は、農作物、野菜・果物、沖縄焼きそば、ジュース、タイの菓子、洋菓子、など。

 次回開催は6月5日(土)と6月6日(日)。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年05月05日19:19

4月4日の浜松城公園の犬と鷲

 

 4月3日(土)と4月4日(日)、浜松市の浜松城公園中央芝生広場で開催したのは「第61回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」(地球環境展)。

 4月4日(日)は雨の予報があったので、前日夕方、出店者の一部は退場し、当日午後雨が降りだすと出店者たちは退場した。

 4月4日(日)も浜松城公園は犬を連れている人が多く、鷲(わし)の飼い主も鷲を連れて来た。鷲が来た時に雨が降りだし、飼い主と鷲はしばらく居たが、帰宅した。

 次回開催は、5月2日(日)から5月5日(水・祝)の4日間。「アース・エコ・フェア浜松城公園」(地球環境展)は毎月開催している。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年04月06日12:20

4月3日は「第61回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」

 

 桜が咲いている浜松城公園で4月3日(土)から「第61回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」(地球環境展)を開催。
 アート&クラフト作品の展示販売、実演、体験と一部物産の販売、ポニーふれあい体験があり、作品は木工品、風景ジオラマ、編み物、布小物、バッグ、革製品、各種アクセサリー、絵画など。
 大勢が来園し、自然を楽しんでいた。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年04月06日08:07

「第60回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」開催

 

 今日3月27日(土)から浜松市の浜松城公園中央芝生広場で「第60回アース・エコ・フェア浜松城公園2021」を開催。浜松城公園は桜が咲いていて、染井吉野桜の満開があり、来園者は多かった。
 ポニーも参加、ふれあい体験を行い、アフリカ産の鷲(わし)も来ていた。人々はポニーや鷲(わし)を見て触れたり、撮影し、楽しんでいた。
 浜松城公園の駐車場は満車状態で、周辺の道路は渋滞。明日3月28日(日)は観光バスも来ると聞いた。  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年03月28日06:33

3月26日浜松市芳川の桜とカルガモ

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2021年03月26日23:04