2018浜松ファミリーEXPO(1/13-1/14) 出演ダンスチーム募集について

 2018年1月、#JIS2D6A#静岡新聞社・静岡放送#JIS2D6A#主催の「2018浜松ファミリーEXPO」のステージに出演可能なダンスチームはご連絡ください。よろしくお願い申しあげます。


■イベント名
「2018浜松ファミリーEXPO」


■日時/2018年
○1月13日(土)ダンスショーケース:11時〜、14時〜。
○1月14日(日)ダンスショーケース:11時〜、14時〜。


■場所
浜松市綜合産業展示館1階
(静岡県浜松市東区流通元町20-2)


■駐車場:無料(400台収容)

東名高速道路浜松インターチェンジから車で約1分の場所です。


■アクセス
JR浜松駅北口バスターミナル10番のりば発の遠鉄バス「78産業展示館」行きで、「産業展示館」下車。所要時間は浜松駅から20分から25分。


■入場料:無料
■出演料:無料


■ステージ:間口5m×4m(調整有り)


■出演申込

以下をご連絡ください。

○出演希望日
□1月13日(土)11時〜、14時〜
□1月14日(日)11時〜、14時〜

○チーム名

○ジャンル

○代表者連絡先:〒・住所、氏名、電話番号、FAXまたはE-mail

○演技時間(1チーム5分以内)

○開始形態:□板付き □音先行

○チーム構成:□一般部門(中学生以上) □キッズ部門(小学生以下)

○出演人数:男性( )人 女性( )人

○出演者氏名:


■主催:#JIS2D6A#静岡新聞社・静岡放送#JIS2D6A#
TEL.053-455-3355

■運営:#JIS2D6A#SBSプロモーション
TEL.053-456-0788


■申込受付:作者までメールでご連絡ください。





  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2017年10月28日19:59

テレビなど報道機関が訪れた静岡アートフェスティバル

 浜松の昨日は夕方まで雨は降らなかったようですが、静岡は朝から本降りの雨が降ったり止んだりしました。

 昨日から静岡市青葉イベント広場葵スクエアで「第18回静岡アートフェスティバル2017」を開催していますが、雨の影響で、昨日は取りあえず欠席、という出店者もいました。作品によってはテントがあっても雨天の野外出店は避けるようです。

 昨日は報道機関5社の取材がありました。テレビ静岡の夕方番組の生中継は3日前の打ち合わせがあり、当日は朝から見学やリハーサルがあり、5時過ぎに生中継が始まりました。

 テレビ静岡でインタビューを兼ねて生中継されたのは岐阜の朱山窯の陶芸、静岡の幸筆好美の幸筆書き下ろし、滋賀の炭華光の炭鉢盆栽、炭蒔絵です。

 京都の友禅工房ほり、静岡の木のおもしろ工房などもテレビに映りました。

 この3日間の開催に、雨の降らない日があれば、大勢が訪れるでしょう。せめて小雨が降ったり止んだり位の穏やかな日があるといいのですが。

 取材と生中継に訪れた報道機関の方々にお礼申しあげます。





  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2017年10月14日18:49

急遽開催したソラモのイベント

 10月1日(日)、浜松市ギャラリーモール・ソラモで、規模を縮小してアートと一部の物産、大道芸のイベントを実施しました。

 9月24日(日)のイベント開催時に急遽開催を頼まれたのです。行政関連イベントが中止になって、会場が空いているので、利用できないかと。あまりに急な話で、その日は開催するとは言えず、無理だと思ったのです。
 
 1日のみの開催には遠方からの出店はありません。今回の出店は、第1回アートフェスからのアート出店者など協力姿勢の作家たちと、昨年開始の浜松城公園のイベントにアートでほぼ毎回出店している出店者たち。
 大道芸のたなちゃんも出演しました。

 午前よりは午後の方が賑やかになる会場です。イベント開催時に毎回来場し、買い物をされるお客様もいます。作品を観ながら好きな作家さんたちに会えるのが楽しみのようです。ナチュラル葉山の作品は展示のみですが、魅力があり、人々は長く話していました。外国人もよく足を止めていました。

 作品の制作に学ぶことがあったという出店者たちもいます。出店者同志の交流から制作方法の案を聞いたり、お客様から希望を聞いて参考になることもあるのでしょう。

 次のイベントは10月7日(土)、10月8日(日)の浜松城公園。アニマルフォスターペアレンツの「犬猫譲渡会」と、10月8日(日)はたなちゃんの大道芸もあります。観光客の多い公園で、遠方から訪れる人も多い会場です。




  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2017年10月02日10:56

第39回アート・メッセ浜松2017の会場で

 9月24日(日)は浜松市ギャラリーモール・ソラモで、アートと物産、ステージのイベント「第39回アートメッセ浜松2017」を開催しました。今回は会場の空きが1日のみだった為開催は1日でした。
 
 ステージはプロの出演が多く、派手な雰囲気になりますが、両側にビルがあり大屋根があるので、音が反響し、出店者たちは音がうるさいと話していました。来場者との会話が楽しめず、話ができないと来場者も立ち去ってしまうというのです。
 
 音楽が好きな出店者は音を気にせず楽しんでいますが、音楽にそれほど興味が無い人は音量を気にしていました。JR浜松駅北口のステージ「キタラ」が集客にも良いステージですが、屋根が無い為、雨を考えて音楽担当者はキタラでの実施には今は賛同していません。

 9月24日(日)の午後、10月1日(日)の行政関連イベントが中止になったので、10月1日(日)にイベントができないかと指定管理者から話がありました。1週間に満たない準備期間で何ができるかと考え、その日は回答できませんでした。

 秋はイベントが多く、ボランティアとして冬に依頼されているイベントもあるので、準備に忙しい日々です。



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2017年09月28日10:43

8/27、浜松市中田島砂丘入口風紋広場と浜松まつり会館のイベント

 8月27日(日)は、静岡県浜松市南区の中田島砂丘入口風紋広場で「第12回リユースマーケット中田島砂丘入口風紋広場2017」を開催。家庭の不用品、農家農園の野菜、ドライフルーツ、出店者のアート作品の販売と、キャンドル、木工品の体験を行います。

 一般財団法人浜松公園緑地協会・三幸共同事業体主催の「PLAY GROUND FES」が同じ会場であり、共催のアスラスポーツフィールド(浜松市東区)が、ランニングやバランスチャレンジ、ヨガ、ウォーターバルーン合戦を実施します。
浜松公園緑地協会は、動物クラフトやペンダント作りのクラフト体験と、カフェ、スムージー、オーガニック野菜、食べ物・飲料などの販売を行います。

 風紋広場と浜松まつり会館では、浜松まつり会館が「浜松まつり会館フェスタ2017」を開催します。
「浜松まつり2017フォトコンテスト」入賞作品の表彰式と作品展、御殿屋台の乗車、オリジナル凧作り教室、大凧あげ体験、大道芸、クラフトワーク、飲食ブースなどがあります。

 浜松の音楽グループは音楽ライヴを行います。

 空には大凧が上がり、音楽を聞きながら、買い物や食事ができ、いろいろな体験やスポーツが楽しめる会場です。

 中田島砂丘ではNPO法人サンクチュアリジャパンのアカウミガメの子ガメ放流があるそうです。

 夏休み最後の日曜日に親子・家族に楽しんでもらえるよう開催する中田島砂丘入口の風紋広場と浜松まつり会館のイベントです。

 海辺の公園には、浜松まつり会館、風紋広場、中田島砂丘入口、遊具、相撲場、オランダ風車、広大な芝生広場、鳥たちが暮らす野鳥の森、野鳥観察小屋、遠景や海が観える展望台があります。
涼しい木陰が多い公園ですから、夏でものんびり過ごせます。ご来場ください。


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2017年08月23日12:14

8/12(土)の浜松城公園

 8月12日(土)は、静岡県浜松市の浜松城公園中央芝生広場で「第17回アース・エコ・フェア浜松城公園2017」を開催。

 朝から夕方まで曇り空で、日が射している時よりは涼しく、木陰は過ごしやすい場所でした。

 写真は、徳川家康像がある広場で行われていた「夏祭りin浜松城」。時間は16時から20時30分まで。夏は夕方遅くまで明るいので、大勢が訪れたようです。





  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2017年08月13日20:35

2017/8/27(日)中田島砂丘入口風紋広場のフェスタ!

 来月8月27日(日)は、静岡県浜松市南区の中田島砂丘入口風紋広場と浜松まつり会館で、「浜松まつり会館フェスタ2017」(主催/浜松まつり会館)と、「PLAY GROUND FES」(主催/浜松公園緑地協会・三幸共同事業体)が開催されます。

 家庭の不用品、出店者のアート作品、農家農園の野菜・果物、生産者の物産を販売する「第12回リユースマーケット中田島砂丘入口風紋広場2017」も同じ会場で開催。出店者募集中です。


 以下、各イベントの内容についてお知らせします。

【日時】2017年8月27日(日)10時~15時

【会場】中田島砂丘入口風紋広場・浜松まつり会館
(静岡県浜松市南区中田島町)

【駐車場】
〇浜松まつり会館北駐車場:無料(普通車191台、大型車14台)
〇風車南駐車場:無料(普通車168台、大型車13台)

【アクセス】JR浜松駅北口バスターミナル6番のりばから、遠鉄バス「中田島線」中田島砂丘行きで、「中田島砂丘」下車、徒歩1分


■浜松まつり会館フェスタ2017
(主催:浜松まつり会館)

〇浜松まつり2017フォトコンテスト入賞作品表彰式・作品展
〇御殿屋台に乗ろう(無料)
〇オリジナル凧作り教室
〇大凧あげ体験
……
入場無料、雨天の場合は一部内容が変更になります。


■PLAY GROUND FES
―青空の下…からだをうごかそう!―
(主催:浜松公園緑地協会・三幸共同事業体/共催:アスラスポーツフィールド)

〇クラフト体験(動物クラフト・ペンダント作り)
〇売店(カフェ、スムージー、オーガニック野菜、飲食)

★アスラスポーツ
〇のびのびラジオ体操
〇ラン二ングGO(走り方教室)
〇バランスチャレンジPART1(バランス感覚を試してみよう)
〇スラックライン(ベルト状のラインを渡る綱渡り)
〇バランスボール(ボールを使って姿勢の矯正)
〇ラダー
〇親子でヨガ
〇バランスチャレンジPART2(スラックラインなど)
〇ウォーターバルーン合戦(賞品もあるよ)
……
雨天の場合は一部中止になります。


いろいろなイベントがあり、親子・家族で楽しめる会場です。ぜひご来場ください。


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2017年07月26日18:41

7/23 中田島砂丘入口風紋広場(浜松まつり会館前)で…

 7月23日(日)は、浜松市南区の中田島砂丘入口風紋広場(浜松まつり会館前)で、アース・エコ・フェアを開催。
 販売品は家庭の不用品、農家の野菜、生産者の物産(茶、枝物・クジャクヒバ)、アート作品(キャンドル、絵画)などで、冷たいお茶の試飲もあります。

 暑い時季なので、暑さが気になる人たちは「休みます」と言い、「体調が良くないので」と欠席の連絡もありました。
 いつも出店しているパン屋さんも夏は屋外に出店しないそうです。

 明日は風紋広場で音楽団体がライヴを開催します。

 休日の空には大凧が上がり、まつりの雰囲気と、自然が楽します。ぜひご来場ください。



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2017年07月23日02:37

アート・メッセ浜松(アート、物産の販売とライヴ)

「第38回アート・メッセ浜松」は7月17日(月・祝)まで開催します。7月16日(日)はアート・クラフト作品、物産、飲食の販売と、ステージイベント「2017 STARSHIP」を実施。場所は、JR浜松駅北口・遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール・ソラモです。
 
 いつも会場の西側で実施していた「STARSHIP」ステージは東側の階段やエスカレーターの近くに変更。西側は大屋根の下でも、夏は昼頃から夕方近くまで陽射しを浴びて暑く、炎天下でのステージ観覧はたいへんなので。…

 会場の東側は涼しくて、結構たくさんの人がステージを観ていました。
 
 今後も時季と気候に合わせて、ステージの位置を決めます。






  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2017年07月17日08:52

7/16(日)-17(月祝)アート、物産、ステージ「第38回アート・メッセ浜松2017」

 7月16日(日)から静岡県浜松市のJR浜松駅北口前、ギャラリーモール・ソラモで「第38回ART MESSE HAMAMATSU 2017」を開催します。アートと物産、飲食、ステージのイベントです。

 クラフト作家、アーティストは茨城、埼玉、山梨、静岡、愛知、三重、大阪、岐阜から30人が参加して、展示と販売、実演、体験を行います。

 以下はアート作品の紹介です。

○アトリエFUJI(ガラス/茨城)
○C'est mignon(リボンアクセサリー、布小物/静岡)
○イノウエ(陶器/静岡)
○岩井ムートン工房(羊毛ムートン・印伝革製品/山梨)
○ucchi-hacchi(ブローチ、糸巻きボタン/静岡)
○Astemix(木製アンティーク調雑貨/静岡)
○七彩窯(織部焼陶器/岐阜)
○いなり窯(植木鉢、多肉植物寄せ植え/愛知)
○遊木民(木工品、布小物/静岡)
○咲夜姫(シルバーアクセサリー、真鍮プレート打刻実演/静岡)
○工房陽だまり(洋服/静岡)
○サヨのエプロン(洋服、エプロン/静岡)
○月見里工房(陶器/静岡)
○工房つしま(鉄造型作品/静岡)
○Yutaka(木工小物/静岡)
○銅楽工房(銅細工/静岡)
○工房薫風(木工品/静岡)
○美彩会(七宝焼額絵・アクセサリー/静岡)
○Pair1/2full(アクセサリー/愛知)
○創作服 ―朋―(創作服/静岡)
○くるり窯(陶器/静岡)
○花子の家(布リメイク品/静岡)
○サムシングエコー(洋服、アクセサリー、袋物、布小物/大阪)
○南屋(手描き服、グラス、アクセサリー/静岡)
○IMAGINE(ガラスアクセサリー/埼玉)
○柳川工房(手絞り手染めウェア/三重)
○木のおもしろ工房(木工品/静岡)……。

 物産は静岡、神奈川から、茶、椎茸、ドライフルーツ、輸入ワインの無料試飲、COOPのプリン、ヨーグルト、アイスの試食など。

 飲食は鮎塩焼、鮎甘露煮、ケバブ、緑茶入大判焼、お好み焼、焼きそば、富良野メロンパン、クレープ、チーズケーキ、サイダー、……。



■イベント名称
第38回 ART MESSE HAMAMATSU 2017(アート・メッセ浜松)


■開催日時
7/16(日)11:00〜17:00
7/17(月祝)10:00〜16:00

※雨天決行(大屋根があります)


■場所
浜松市ギャラリーモール・ソラモ
(JR浜松駅北口、遠鉄百貨店前)


■アクセス
・JR浜松駅北口より徒歩2分
・遠州鉄道新浜松駅より徒歩1分
・バスターミナルより徒歩約3分


■駐車場
周辺には12時間500円(リパーク)から600円の有料駐車場が多数あります。


■内容
JR「浜松」駅北口、遠鉄百貨店前の浜松市ギャラリーモール・ソラモで年数回開催しているアート・クラフトと物産のイベントです。

芸術文化の振興と文化交流、地域の活性化を目的に皆が楽しめるイベントを目指し、開催しています。

会場には木工、陶芸、ガラス細工、金属アート、染織、布作品、アクセサリーなどのアート・クラフト作品と、農産物、鮎塩焼、大判焼、スモーク食品などの物産が並び、実演、体験も実施しています。

7/16(日)は11時30分から16時まで、関東、東海、近畿から参加する音楽8団体のステージがあります。出演無料、観覧無料です。



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2017年07月15日09:03

2017 STARSHIP VOL3(7/16(日)、浜松・ソラモで)

―STARSHIP開催―

 7月16日(日)、静岡県の浜松市ギャラリーモール・ソラモ(JR浜松駅北口前)の「アート・メッセ浜松」会場で、「2017 STARSHIP VOL3」を開催します。ミュージシャンとダンサーが各地から参加します。



「STARSHIP」タイムテーブル

1.11:30~ コロン ダンスパフォーマンス

2.11:55~ SprinTer's KPOPのカバーダンスパフォーマンス

3.12:25~ 萌花 弾き語り 

4.12:55~ TOHYA オリジナル曲シンガー

5.13:25~ 雛吉桃世 シンガーソングライターギター弾き語り

6.14:00~ ミノルズ(メルヘングラムロック)
 「東京、名古屋、大阪など全国で活動中……そんなミノルズ」

7.14:30~ Hiroaki
 「岡山を拠点に、(音楽の)歌、ダンス、アカペラ、楽器隊などエンターテインメントグループを立ち上げ、岡山の音楽を盛り上げる活動を行なっています!」

8.15:00~ MainStreet ダンスヴォーカルユニット
 「千葉より参加。活動拠点は都内」



【イベント名称】2017 STARSHIP VOL3

【日時】2017年7月16日(日)11時30分~16時

【場所】
「第38回アート・メッセ浜松2017」会場
浜松市ギャラリーモール・ソラモ(JR浜松駅北口、百貨店前/静岡県浜松市中区砂山町320-1)

【アクセス】
〇JR浜松駅北口から徒歩2分
〇遠州鉄道新浜松駅から徒歩1分
〇バスターミナルから徒歩約3分

【駐車場】周辺には多数の有料駐車場があります。12時間500円から600円など。

【音楽担当】中田



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2017年07月12日11:34

遠州大念仏「蝉しぐれの盆」会場から

遠州大念仏「蝉しぐれの盆」を観に、静岡県磐田市大平の獅子ヶ鼻公園下広場に行ってきました。

友人や知人がスタッフとして関わっていたり、出演するので、応援を兼ねて。

夕闇がゆっくりと降りてくる山あいの会場は郷愁を感じさせて、あちこちに立つ松明の灯りもお盆らしい演出で、良い雰囲気でした。

帰りのシャトルバスの中でもお客様の反応は良かったですし、「第1回目なのにこんなに人が来るんだから、成功だよね」という声が多く聞かれました。

「蝉しぐれの盆」というネーミングもいいし、お盆とともに長い伝統を持つ遠州大念仏の集結は、迫力とロマンのあるイベントに育つでしょう。



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by MURAKI. at 2009年08月15日23:25